忍者ブログ
旅立つ君に祝福あれ
CALENDAR
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
INDEX

PROFILE
プロフィール画像
HN:空即是色
[ 109 ] [ 108 ] [ 107 ] [ 106 ] [ 105 ] [ 104 ] [ 103 ] [ 102 ] [ 101 ] [ 100 ] [ 99 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小学生に年間100万円の教育費は妥当か?

授業についていけなくなった人が、塾に通うことで改善されたという話を聞いたことがありますか?

親が子供に教える時間を作れるなら、作って親が教えたほうがいいと思うのよね。
スキンシップの時間も取れて一石二鳥。

面倒なことは丸投げが一番楽だけれど、面倒でも避けないことがいいこともたくさんあるよ。
PR
どうかなあ
それは勉強が出来なくて行く「学習塾」ではなく、私立中学受験に向けての「進学塾」にかかる費用のことではないの?
近所の進学塾は年間100万かかるところがいくつもあるみたい。

そうじゃなくて「学力補助」に100万だったらちょっと高すぎだけど、でもなんでも「親が」というのはどうかなあ。

他人だから上手くいく場合ってあると思う。
ピアニストだけれど娘にピアノを教える事が出来なかったという知り合いがいる。
近すぎると「遠慮」という緩衝剤が効かないからだとか。

人に教えるというのは難しい。それが他人であればあきらめはつくが、実子となったらそうは行かないのではないかな?
「俺も出来たんだから出来るはず」
と、躍起になってやらせてしまったり、
「俺が出来なかったからコイツだって無理だよな、はは」
と、あと少し粘れば出来たかもしれないのに答えを提示してしまったりとかね。

そういうことを言っているんじゃないって?
だったら失礼!
紅小玉 2006 / 06 / 13 編集
学なりがたし
進学塾だったらそうなんだけどね。
金持ちならどんどん出してくれて結構なわけですが、家計を圧迫してまで投資する必要はなさげですよと。

親に勉強しろと言われるのと、親といっしょに勉強するのとでは心に対しての受けが雲泥の差だと思いませんか?

確かに身内に教えるのは大変なんだけどね。
そういうことがあるから成長につながるわけで。
子供が成長するなら親も成長してもいいんでない?

話は高度なことではなくて、小学校で習う基本的なことを基準にして話しました。
空即是色 2006 / 06 / 13 編集
トラックバックさんの
話を踏まえると、
小学生の教育費でひーひーいってちゃ、中学は行けないよってことですかな。

先の先を見ていれば、投資額をどうするのか、おのずと答えがでるという?
空即是色 2006 / 07 / 07 編集
教育格差
目先の障壁は年々高くなっていきます。
塾というのはそれを乗り越えさせなくては、という親の焦りにつけ込んだビジネスですよね。
ただ、だからと言ってそれに乗ることはせず、頑固に旧来の主義手法を貫くのがいいかというと、それもうなずけないかな。

よほど優秀な子ども(親も)でない限り、小学校高学年以上は親が片手間で勉強を見てやれるほど甘くはないようですよ。

一番重要なのは最終学歴(大学)なのは今も昔も変わりませんが、そこへ行き着くには、年々広がる教育格差の上と下のどちらに属するかで決まる
としたら(小中時代でね)出せる金のある親が投資するのは当然かと。
紅小玉 2006 / 07 / 07 編集
じゃあ
圧迫するほどに出す必要もなし、
ということだよね。
空即是色 2006 / 07 / 07 編集
車と同じ?
圧迫されても出せるのであれば出すのではないかな。
ローンを組んででもね。
紅小玉 2006 / 07 / 07 編集
この記事にコメントする













この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
無題
by雲(04/26)
無題
by雲(04/11)
byすいか(12/12)
bybenikodama(12/06)
無題
bybenikodama(11/15)
COUNT
忍者ブログ [PR]